改めておみくじ吉凶の【順序】‼
吉凶を占うための「籤(くじ)」に尊敬を表す接頭辞の「御(み)」をつけて「御籤(みくじ)」と呼び、さらにもうひとつ「お」を重ねて「おみくじ」になった。最近ではネット上で参拝しておみくじを引く「オンラインおみくじ」というものもある。
「一種の占いですから、言葉通り受け止めるより、心にとめておいて戒めにしたり、迷いが生じたときの精神的な指針になったりしますね」
ちなみに神社のおみくじは「神籤」、お寺のおみくじは「仏籤」というそうだ。
ところで「おみくじ」といえば「運勢」を表す「吉」と「凶」があって、さらに細かく「大吉」「小吉」「大凶」などにランク分け(?)されている。
「吉凶には順序があります」
神社やお寺ごとに多少の違いはあるが、運勢が良い順に並べたらこのようになる。
◇ ◇
〔運勢良い〕← 大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶 →〔運勢悪い〕
◇ ◇
「よく目にするのはこの7種類だと思います」
神社やお寺によっては「吉」と「中吉」、「小吉」と「末吉」が入れ替わっている例もあるという。そして「中吉」「小吉」は「吉の大きさ」を表し、「末吉」は「今は良くなくても、後に吉になる」という意味だそうだ。
運勢が12種類に細分化されたおみくじもある。
◇ ◇
▽大吉……とても良い。
▽吉……良い。
▽中吉……まあまあ良い。
▽小吉……少し良い。
▽半吉……吉の半分くらい。
▽末吉……後になって開ける。
▽末小吉……今は良くないが後になって少し開ける。
▽凶……悪い。
▽小凶……凶より少し悪い。
▽半凶……小凶より少し悪い。
▽末凶……半凶より少し悪い。
▽大凶……今がいちばん悪い。https://news.livedoor.com/article/detail/19470590/
また忘れそう|ω・)