ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉
特殊詐欺グループの宴会に出席し金銭を受領していたとして、2019年6月24日に吉本興業により無期限の謹慎処分が決定したロンドンブーツ1号2号の田村亮さんの姿が、テレビから早くも編集で消されたと話題になっている。
謹慎決定の翌25日放送のレギュラー番組「ロンドンハーツ」(テレビ朝日系)での出来事だ。
不自然に映り込む緑シャツ
番組が始まると、ゲストのクロちゃん(安田大サーカス)に話しかける司会の田村淳さんのアップに切り替わったところで、画面左側の端に緑色のシャツ姿の人物が映りこむ。その後も淳さんのアップ画面では、緑色のシャツが時折左側に映りこみ、この人物が田村亮さんではと思われる。
開始4分頃にカメラがスタジオを「引き」で映し出すと、ゲスト出演者らや司会者席にいる淳さんの姿が。淳さんは画面左端におり、画面には映っていない左側(淳さんの右側)に何度か視線を向け、話しかけるような場面もあった。どうやらこの位置に亮さんがいたようで、カットされたとみられる。
以後も司会者席を映す時は淳さんのアップが続き、視聴者も編集意図に気づいたようで、
「ずーーーっとこの淳のアップで違和感ありあり」
「淳の隣の緑の服着てる人亮だよね」と、淳さんのアップと緑シャツの人物を多くの視聴者が気にしていた。さらに12分頃、ゲストの藤田ニコルさんが画面に映るとやはり左側に緑色のシャツが映りこみ、藤田さんが「私も21になったんで……」と話し始めると、「はい」という声が聞こえ、左側の人物が相槌を打つような動作をする。これは亮さんの声ではないだろうか。
極めつけは13分過ぎ頃、藤田さんとアンガールズの田中卓志さんが腕を組んで歩く場面で、問題の緑のシャツとズボンを着た人物の左半身が一瞬映し出される。これが亮さんなのだろう。以後も番組終了まで、チラチラと緑シャツの人物は映りこんでいた。
また番組後半にはACジャパンのCMが7本連続で放映され、スポンサー降板との関係をうかがわせた。
「アメトーーク!はどうするの」
既に亮さんの名前は番組サイトの出演者一覧からも削除され、この放送回でも前述の編集により、番組収録時の存在はできるだけ消されている。もっとも「ロンドンハーツ」はもともと司会進行役のほとんどを田村淳さんが担っていたので、
「亮がいなくても違和感ないな」という感想も少なくなかった。25日放送回には冒頭「※この番組が6月2日に収録されたものです」とテロップが入っていたので、次回もまだこのような不自然な編集を思わせる場面が見られるかもしれない。
「ロンドンハーツ」はこのような編集で済んだが、同じテレビ朝日系列の「アメトーーク!」では田村亮さん同様「闇営業」で無期限謹慎処分となった宮迫博之さんが司会者を務める。テレビ朝日は宮迫さんの出演場面をカットして放送するとしているが、
「アメトークはどないするんやろ、宮迫消すのは厳しいやろ」と興味を持っている視聴者もいるようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/16680585/
田村亮がロンハーでカットされました。
私もロンドンハーツの放送を見ていましたが、
完全に画面からカットされていましたね。
会話のやりとりはもちろんの事、
全ての発言がカットされていたのではないでしょうか?
注意していた人は服の色などに気づいたようですが、
私自身はそんな服など全く記憶に無く、
本当に収録にいたのかな?
と思うほど完全に切られていましたね。
何かやり取りがあったのかもしれませんが、
バラエティ番組として違和感の無い仕上がりでした。
まあ田村亮自体がロンドンハーツの中では
普段からいないようなものですので、
それほど面白さに影響はないのかもしれません。
これがアメトークの宮迫になってくるとそううまくはいかないですね。
宮迫が振って会話が始まる部分が非常に多いですから、
映っている部分、
会話の音声を放送しないとなると、
ほぼスカスカな内容になってしまいそうです。
いよいよアメトークも限界かな?
というかMCが宮迫である必要があるのかどうか?
私個人としては千原ジュニアが司会をしてもクオリティは十分に保たれると思いますが、
スケジュールやらなにやらの問題があるでしょうから、
今後の流れをチェックしたいですね。
こちらもどうぞ
5件のフィードバック
[…] →ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉ […]
[…] →ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉ […]
[…] →ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉ […]
[…] →ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉ […]
[…] →ロンドンハーツの田村亮カットに【違和感ゼロ】⁉ […]