新元号【令和】幕開け‼
天皇陛下が4月30日に退位し、皇太子さまが1日、新天皇に即位した。
退位特例法に基づく代替わりで、元号は平成から令和となった。陛下は退位日の30日に国事行為の「退位礼正殿(せいでん)の儀」に臨み、「象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します」と述べた。
陛下は退位して「上皇」に、美智子さまは「上皇后」となり、今後は一切の公務から退く。
上皇となった陛下(以後、上皇さま)は85歳。2016年8月、高齢に伴い、退位の意向をにじませるビデオメッセージを公表。政府による検討を経て、17年6月、一代限りの退位を認める皇室典範の特例法が成立した。これにより、1817年の光格天皇以来202年ぶりの退位が実現した。
新天皇陛下は59歳。新皇后の雅子さまは55歳。53歳の秋篠宮さまは皇太子待遇の「皇嗣(こうし)」になり、皇位継承資格者は上位から順に秋篠宮さま、秋篠宮家の長男で12歳の悠仁(ひさひと)さま、83歳の常陸宮さまの3人のみとなった。
新天皇即位に伴い、皇居・宮殿では1日午前10時半から、皇位のしるしとされる神器などを引き継ぐ「剣璽(けんじ)等承継の儀」、午前11時10分から新天皇が最初のおことばを述べる「即位後朝見の儀」がそれぞれ国事行為として行われる。
上皇さまは退位にあたり4月30日、宮殿で午後5時から憲政史上初の退位礼正殿の儀に臨んだ。美智子さまや新天皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻のほか、三権の長や閣僚、地方代表ら294人が参列。安倍晋三首相が国民を代表して「深い敬愛と感謝の念をいま一度新たにする次第であります」と述べたのに続き、上皇さまが「今日をもち、天皇としての務めを終えることになりました」と在位中最後の「おことば」を述べた。天皇の務めを「国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、幸せなことでした」と述懐。令和の時代が「平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」と結んだ。儀式は約10分間で終わった。
http://news.livedoor.com/article/detail/16396556/
令和時代が幕開けとなりました。
昨日は時代の大晦日などというキャッチフレーズで、
特番だらけでしたが、
お正月と違って、
通常番組もやっているという独特の雰囲気でした。
まあ時代が切り替わるときのルールなんてありませんからね。
そして本日が令和時代最初の日という訳ですが、
なぜでしょう?
元旦の時のような特別感はイマイチ実感としてはないですね|ω・)
ただ時代のネーミングが変わったというだけで、
特別な高揚感は無さそうです。
しかしながら前天皇がお元気な状態で新しい時代を迎えるというのは
非常に珍しい事であって、
今日はほぼほぼお祭り気分でいいのでは無いかと個人的には思います。
酒飲んでどんちゃん騒ぎをするのがお祭り気分という事では無く、
それぞれがそれぞれの場所で
心の中でハッピーを感じていいのではないでしょうか?
時代が変わる事で特に何か物質的な変化が起きるわけでは無いですが、
最高の切り替えのタイミングで、
ゲン担ぎの意味も含めたりして、
精神をリセットしてみるのもいいかもしれません。
こちらもどうぞ
3件のフィードバック
[…] →新元号【令和】幕開け‼ […]
[…] →新元号【令和】幕開け‼ […]
[…] →新元号【令和】幕開け‼ […]