イヤホンつけながら自転車に【注意】‼
東京都大田区で今年5月、主婦が車にはねられた事故は、イヤホンを付けて近くを走っていた自転車が原因だったとして、警視庁は27日、自転車に乗っていた東京都大田区の医師の男(30)を重過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で東京地検に書類送検した。警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。警視庁は、起訴を求める厳重処分の意見を付けた。
警視庁幹部によると、医師は5月11日午前8時20分頃、イヤホンを付けたまま自転車を運転し、大田区南蒲田の五差路交差点で乗用車と出合い頭に接触。急ハンドルを切った車が、近くにいた自転車の主婦(44)をはねて重傷を負わせた。周囲の防犯カメラには、事故の後、壊れた自転車からタクシーに乗り換えて現場から走り去る医師の姿が映っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00050006-yom-soci
こういった事故も起こり得るんですね
この事故に関してはやはり
自転車の男性の過失は避けられないですよね。
イヤホンをつけながらの自転車は危ないわけですから。
それにしても事故が起きているにも関わらず、
タクシーで走り去るとは
完全なる悪人ですね。
しかも医師という立場で。
おそらく自分が原因だと理解したうえで現場を立ち去ったのでしょう。
僕自身も普段自転車を利用する立場ではありますが、
耳をふさがれた状態で運転したいとは思わないですよね。
後ろから車が来ているかもしれないわけですから。
自転車乗りながらでも聞かなければならない音声とは一体何なのでしょう。
事故の原因になってまで音楽を聴く必要性なんて全くありませんからね。
音が鳴っている鳴っていない、
片方だけだからとかではなく、
運転中のイヤホンには気をつけましょう。
総括
事故の確率下げよう
→自転車転倒の滝川英治 脊髄損傷の診断 治療に専念…10月舞台は降板
5件のフィードバック
[…] →イヤホンつけながら自転車に【注意】‼ […]
[…] →イヤホンつけながら自転車に【注意】‼ […]
[…] →イヤホンつけながら自転車に【注意】‼ […]
[…] →イヤホンつけながら自転車に【注意】 […]
[…] → While wearing earphones […]