尾畠のおっちゃんに学ぶ、即効性のある、人生成功の【3つのポイント】とは⁉
山口県周防大島町で12日から行方が分からなくなっていた藤本理稀(よしき)ちゃん(2)が15日朝、無事に保護された。
発見したのは、大分県の尾畠春夫さん(78)。「残りの人生を社会にお返しさせてもらおうと思ってきた」と全国各地でボランティア活動を行っており、今回は理稀ちゃん行方不明の報道を見て14日午後に現地入り、15日朝から捜索にあたりわずか20分で理稀ちゃんを発見した。
発見後の会見では、「私が抱きしめて直にお渡ししますと。口約束も契約。警察が『渡してください』と来たけど、『イヤです』と言った。言うたことは守る。なんぼ警察が来ようが、大臣が来ようが関係ない」「人の命って重いから、何かお手伝いさせてもらえいたいなと思って参加した。尊い命が助かってよかった」と涙も見せた尾畠さん。
http://blogos.com/article/318358/
見事な2歳児救出劇を見せ
連日テレビなどのメディアに引っ張りだこになっている尾畠春夫さん(以下おっちゃん)ですが、
2歳児の藤本理稀(以下よしきちゃん)の行方不明事件が起こってから、
おっちゃんが救出するまでの一連の流れを拝見して、
いくつかの気づくべきポイントがありました。
そのポイントはおっちゃんが目的を達成する為のものでありながらも、
別角度から眺めた時に我々の目的達成を補助してくれる要素でもあるように感じました。
この3つのポイントが皆さんの人生での重要な分岐点において最大の効果を発揮してくれれば、
筆者としてもこの上なく幸せですので、
簡潔に3点に絞ってご説明できればと思います。
1.モチベーション
モチベーションという言葉は単語として、【動機づけ】などと翻訳されますが、
難しく捉えずに、シンプルにおっちゃんはモチベーションが【高い】状態でした。
2歳のよしきちゃんが行方不明になったという事で、それがニュースになり、
時々そういう事件あるよね?
もしかしたら小さな川などに落ちて亡くなってしまったのかな?
と思ってしまっていたのが僕を含めた大多数の皆さんの意見ではなかったでしょうか?
おそらく我々はおっちゃんと同じニュースを見ていたはずですが、
おっちゃんの意識としては、
まだ生きてるかもしれない、
間に合うかもしれない。
でしたよね?
全てはおっちゃんのモチベーションが高い状態であった事、
これがなければタイムオーバーだったかもしれません。
よしきちゃんを救出するのが成功だとしたら、
第一段階において
自分のモチベーションが高い事
高い状態であるということが必須である事に気付けるはずです。
皆さんは成功の確信がはっきりしていない日常の段階で
高く安定したモチベーションを維持できているでしょうか?
2.行動力
2つめはおっちゃんの行動力です。
おっちゃんは大分県に住んでいるので、
山口県は他県であり、
現場は行ったこともない山の中です。
観光地でもありませんし、
ホテル、宿、民宿などの宿泊施設が確保できるかどうかさえわかりません。
タイムリミットが迫る中で、願う事は誰しもが可能ですが、
実際に物理的に現地へ赴くことは普通可能でしょうか?
警察が何百人もいる所に、
わざわざ近づくのはかなりの勇気が必要ですし、躊躇してしまうのが一般的です。
結果的な話ではありますが、
警察としては、
行方不明のよしきちゃんが亡くなっている可能性も含めた捜索でした。
そうなると探す場所が何倍にも増えてしまいますね。
そういった捜索は見逃しが効かないのでご苦労様なのですが、
おっちゃんのモチベーションはどうだったでしょうか?
非常に高い状態でしたよね?
よしきちゃんを救う前提で現地に来ていますから、
いそうなとこ、いそうなとこ
探していきますよね?
結果的ではありますが、
おっちゃんの行動力が警察の捜査とは違う味を出して、
よしきちゃん救出につながったとも言えるはずです。
警察が沢山いるような場所に自ら出向いて行って、
違う味を出して捜索できるかどうか、
そのスピードと行動力は是非とも参考にさせていただきたいポイントと言えそうです。
目的達成のために実際に動き出せる人というのは意外と少なかったりする(おそらく過半数以下である)ので、
せっかくの高い【モチベーション】が無駄にならないようにしたいところです。
3.経験
無事におっちゃんはよしきちゃんを救出できたわけですが、
1つ疑問が残ります。
それは、
なぜその場所がわかったのか?
ですよね?
もちろん今回の救出劇は幸運が味方しての事でもあるので、
3つ目のポイントを【運】というワードにしても良かったのですが、
運を高めて成功しようとしたとしても、
残念ながら運というものは水晶やパワーストーン買ってすぐに上がるものではありません笑
そこでおっちゃんから学べるのが、
運を上げられなくても、幸運に出会う確率を高める事はできる。
ということです。
今回の救出劇に沿わせて説明してみますと、
よしきちゃんを救出できる確率は高められるという事です。
もしも皆さんが目的達成の確率を意図的に高められるのであれば、
それはやるに越したことはありません。
やればやった分だけ確率はどんどん高まっていきます。
おっちゃんの場合、結果的に何が確率を高めてくれたかというと、
それは何より登山やボランティア活動の【経験】になります。
おっちゃんは登山を趣味にしていましたから、
山の事に関しては熟知しています。(定年+数年は鮮魚店店主でしたが)
方角が違っていたり、読みが見当違いだったりしたら見つからなかったわけですから、
その経験は超一流であり、一番必要なタイミングで最大限の力を発揮した
という事になります。
そしてもう1つの経験として
2年前の大分県内で起こった女児行方不明事件のボランティアに携わった事も、
非常に大きな【経験】ですね。
この時がおっちゃんの考える
小さい子供の行動パターンの【経験】に厚みを持たせたのは確実的です。
実質的な行動を起こしても、
目的達成や幸運に繋がる確率上昇が意図的にできていなければ、
達成を目前にして欲しかった結果をするりと手放してしまうようなことになりかねません。
同時に2段階目までの努力【行動】が水の泡となり、
場合によっては1段階目の【モチベーション】を失ってしまうようなこともあるかもしれません。
いかに普段の自分の興味を持っている分野において、
良質な【経験】を積んで、
それに対してのイメージをギュッと凝縮できるか、
明日からでも皆さんの意識の中に改善するポイントは出てくるのではないでしょうか?
おそらく皆さんは少しでもラッキーを起こす確率は高めておきたいと思っているはずですよね?
総括
今回のおっちゃんの救出劇にはよしきちゃんが生き延びているなどの【幸運】があってのものではありますが、
おっちゃんの3つの要素がなかったらタイムオーバーだったかもしれません。
皆さんもそれぞれの人生の岐路において、
何かを成功に導く必要が出てくる時はやってくるものだと思われます。
はたまた、大きな夢や大金、野望などを掴みたい!(*‘∀‘)
と思っている方も多いのではないでしょうか?
是非とも今回の3つの要素を参考にして、
皆さんがそれぞれの場所で大成功してくれることを願って
この記事は終了したいと思います。
Twitter手作業で相互フォロー中ですので、
少しでも確率高まった方がいいよね(*‘∀‘)
という方はフォローしていただければと思います。(ページ内に鳥のアイコンがあるので)
手作業でフォロー返しするので。
メルマガ登録は筆者はあまり意識していませんが、
よろしかったらどうぞ程度でございます(^^)
最後まで閲覧していただきありがとうございました。