NHK【おかあさんといっしょ】が初の映画化‼
NHK・Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」(月~土曜前8・00)が、初めて映画化される。
1959年10月に放送が始まり、今年60年目を迎える国民的人気番組がテレビの枠を超えてスクリーンに登場。タイトルは「映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険」で、9月7日に公開される。
歌のお兄さんの花田ゆういちろう、歌のお姉さんの小野あつこ、体操のお兄さんの小林よしひさ、身体表現コーナーの「パント!のお姉さん」の上原りさが、いつものスタジオを飛び出してさまざまな場所に冒険に出掛ける。歌や踊りのパートもあり、お兄さんやお姉さんと一緒に冒険を体感できる内容だ。
また、番組で大人気の体操「ブンバ・ボーン!」のコーナーもある。人形劇「ガラピコぷ~」は初めてアニメ化され、普段は「しずく星」で暮らす人気キャラクターのチョロミー、ムームー、ガラピコが、初めて訪れる星で繰り広げる大冒険を描く。実写、アニメ、歌、体操、踊り、ゲームと内容が盛りだくさんの体験型ファミリー映画となる。
配給の日活・高橋信一プロデューサーは「自分の子供が映画館で初めて見る映画は何になるのだろうと思った時、親子が楽しく見る映画を作りたいと思いました」と製作の理由を説明。映画館でしか見られないスペシャルプログラムが満載で、お兄さん、お姉さんは「映画館で待ってるよ~!」と呼び掛けている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000055-spnannex-ent
おかあさんといっしょが今年で60周年だなんて知らなかった。
あの番組60年前から存在していたの?
と思っている方沢山いますよね?きっと。
今まででに映画化があってもよかったんじゃないかな?
という感じもするところではありますが、
60周年に合わせてのビッグイベントなのかもしれません。
うたのおにいさん、おねえさんも忙しそうですしね。
それにしても、
おかあさんといっしょを見ている子供というのはまだかなり小さい子供だと思うので、
こういった映画は親が教育に良いと思って連れて行くような感じなのでしょうか?
全然関係ない話ですが、
子供のために見に行く映画で、
小さい子供の場合は映画料金はどうなるんだろう?
絶対に大人もついてくるという事を考慮して、
映画が経済的に成り立つんですね。
ただ大人はあくまで子供のために連れていくので、
多くの場合、内容には関心がないのでしょう。
子育てって大変ですね。
子供が沢山集まったら、
それなりにトラブルも多そうですね|ω・)
ありがとうございました。
こちらもどうぞ
→だいすけお兄さんNHKに電話していた!歌のお兄さんになるために⁉
2件のフィードバック
[…] →NHK【おかあさんといっしょ】が初の映画化‼ […]
[…] →NHK【おかあさんといっしょ】が初の映画化‼ […]