東京駅に1ヶ所だけある【有料トイレ】とは⁉
東京駅改札外の飲食店街「キッチンストリート」には、有料トイレが設置されています。
日本国内では目にすることの少ない有料トイレですが、どのような意図で設置され、どのような人が使っているのでしょうか。トイレを管理している鉄道会館に聞きました。
――いつ、どのような目的で設置したのでしょうか?
2004(平成16)年10月28日の「キッチンストリート」開業日から設置しています。トイレは「キッチンストリート」をご利用いただくお客さまへのサービスとしてのものです。食事をされたお客さまには、トイレの入口を解錠できるメダルを店舗でお渡ししています。ただ、飲食店街のご利用はなくても、トイレだけお使いになるお客さまもいらっしゃるため、100円でご利用いただけるようにしました。
――「キッチンストリート」利用者以外では、どのような人が利用しているのでしょうか?
常時状況を監視することはできないため、どのような方が使っているのかは把握しきれておりません。オムツ替えをしたい方などがご利用している可能性はあります。
有料トイレ、今後はどうするのか「キッチンストリート」と「黒塀横丁」いずれにもトイレがありますが、なぜ一方だけ有料なのでしょうか。引き続き、鉄道会館に聞きました。
――「キッチンストリート」と「黒塀横丁」のトイレを、有料と無料とに分けた意図は何かあるのでしょうか?
施設利用のお客さまや流動の違いから、設備管理維持の目的もあり「キッチンストリート」は有料とさせていただきました。
――有料トイレと無料トイレはどのような点が違いますか?
通常のトイレより清掃頻度を上げて、快適にご利用いただけることを心がけています。
――今後、どのように運営していくのでしょうか?
2004年の開設当初は珍しかった有料トイレですが、その後、商業施設を中心にトイレ環境が見直されてきたため、施設のリニューアルのタイミングなどを機に運用方法を検討していく予定です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00010000-norimono-bus_all
僕は利用したことはないですが、
やはり一定数以上の有料トイレは必要となってくるのではないでしょうか?
急におなかの調子を崩したりすることは、
誰にでもあり得ることですし、
そんな時に、
少額でトイレを確保できるのなら、
こんなにもありがたい事はありません。
何よりも、
空いている
ことが重要ですからね。
まあ100円で使用できるのなら、
サービスへの寄付金と考えてしまえば、
それほどダメージもないはずです。
むしろありがとうと思われる方が多いのではないでしょうか?
そこが常に埋まっていては意味がないので、
緊急時に利用するように心がけたいですね(*‘∀‘)
ありがとうございました。
1件の返信
[…] →東京駅に1ヶ所だけある【有料トイレ】とは⁉ […]