景品が取れないゲームセンターの【クレーンゲーム】で運営会社社長を逮捕‼
ゲームセンターのクレーンゲームで、景品が取れないよう設定し代金をだまし取ったとされる事件で、店員らは客に精神力が足りないなどと言い、執拗(しつよう)にゲームを続けさせていたことがわかった。
ゲームセンターの運営会社社長・大平剛史容疑者ら6人は、クレーンゲームの設定を変更し、景品が全く取れないように細工して、客から現金計47万円をだまし取った疑い。
店員らは、「帰りたい」という客に対し、「あなたに足りないのは精神力」などと言い、ATMで現金をおろしてくるよう迫って続けさせていた。
大平容疑者は容疑を否認しているが、店からは客をだます手順が書かれたマニュアルなども押収されていて、警察は、大平容疑者の指示でマニュアルを作ったとされる佃明典容疑者を逮捕し調べている。
http://news.livedoor.com/article/detail/14076309/
クレーンゲームは大人であったら、
【取りにくいもの】
というイメージが定着しているけれども、
子供の貴重な100円玉まで奪っていたと考えると、
非常に腹立たしい事件ですね。
それに細工をして取れなくさせるという事は、
少しだけ取れにくくさせるような細工もあるのかもしれません。
そう考えると純粋にゲームを楽しむというよりも、
どこか胡散臭さが勝ってしまいますよね。
ゲームセンターもある意味日本の近代的な文化ではあると思うので、
卑怯なことはしてほしくないですね。
ただどれだけ難しいのがセーフなのか?
その境界線を定義づけるのは難しそうです|ω・)
ありがとうございました。
2件のフィードバック
[…] →景品が取れないゲームセンターの【クレーンゲーム】で運営会社社長を逮捕‼ […]
[…] →景品が取れないゲームセンターの【クレーンゲーム】で運営会社社長を逮捕‼ […]